・睡眠の不調
・気分の不調
・身体の不調
・女性特有の悩み
【睡眠の不調】
寝つきが悪い
寝ても途中で何回も目が覚める
早くに起きてしまう
〜アドバイス〜
睡眠の不調には、さまざまな原因があります。ただ単に睡眠だけの問題とはとらえず、お話をうかがって、その原因を考えます。原因により、治療法も異なってきます。
また、薬だけでなく、生活に取り入れやすい快適睡眠の方法をご提案いたします。
項目選択へ戻る
【気分の不調】
落ち込み
気力がない
ちょっとしたことでいらいらする
不安でたまらない
わけもなく涙がでる
悲観的に考える
周囲の人に迷惑をかけていると思う人前で緊張する
〜アドバイス〜
身体と違い、こころの問題は、我慢して悩んでいらっしゃることが多いのではないでしょうか。
気分の不調は、身体のサインであることが多いものです。お早めの受診をおすすめします。
項目選択へ戻る
【身体の不調】
疲れやすい
身体が重い
食欲がない
動悸がしたり手足がしびれたりする
身体の調子が悪いのに検査しても異常がないといわれる
〜アドバイス〜
こころの不調は、身体にでやすいものです。また、内科や耳鼻科、整形外科、など、他の科で原因不明といわれる身体の悩みをかかえていらっしゃいませんか。
そういう場合、心理的な原因の場合があります。専門医が診断することにより、不調の改善をはかります。
項目選択へ戻る
【女性特有の悩み】
産後うつ
嫁・姑関係
育児問題
夫婦間の問題
更年期の不調
〜アドバイス〜
女性にしかわからない特有の悩みをお持ちで悩んでいらっしゃいませんか。
育児経験もある女性医師が、お話をお聞きして、アドバイスしていきます。
項目選択へ戻る
0.TOPへ戻る
9.電話で問い合わせをする