阪本美佐子メンタルクリニック
〜パニック障害〜


・症状について
・原因について
・治療について

【症状】
突然、激しい動悸、息苦しさ、手足の冷感、しびれ、嘔気、発汗、胸痛、などの身体症状が出現するものです。
環境の影響は強く、電車やバスの中、エレベーターの中、美容院、歯科の治療中、人ごみの中などでおきやすいという傾向があります。

病院で検査を受けても身体には異常がなく、一方で、発作は繰り返しおこることが多く、そのため、また発作がおきるのではないかという予期不安を生じ、外出を避けるようになってしまったり、長くそのような状態が続くと二次的に、うつ状態となることがあります。電車の中で発作を起こした人は、急行列車に乗れなくなり、各駅停車で一駅ごとに降りてしまうこともあります。

選択項目に戻る

【原因】
明らかな原因は不明ですが、脳内神経伝達物質の流れの異常と考えられています。

選択項目に戻る

【治療】
抗不安薬や抗うつ薬が有効です。
パニック障害は、疲れやストレスがたまることによってもひきおこされやすいものです。また、一度なってしまうと、またなるのではないかという予期不安にさいなまれやすいのも特徴です。専門医による、心理的なアプローチを通して、行動療法をとりいれたり、ストレスの原因を取り除いたり、心理的不安を軽減することにより、薬物療法だけでない治療を行っていきます。

選択項目に戻る
一つ前のページへ戻る

0.TOPへ戻る
9.電話で問い合わせをする



(C)阪本美佐子
メンタルクリニック